fc2ブログ

雪の表現手法いろいろ


雪の表現はいつくかありますが、プラグインでは私が調べた限り現状で一番性能の良いごった煮さんのプラグインを使えば2D表現のほとんどのケースに対応出来るかと思います。
驚いたのは雪粒の一つ一つに別々にindexが定義されており(おそらく一粒ごとにレイヤーを定義してあるのかな?)、降雪中にpriorityを弄った場合弄った後からの雪粒に適応されます。
冒頭のミクが寄って来るシーンを良く見ると、奧に居るときには雪が体に被ってますが、手前に来ると自然と雪が被らなくなります。
ミクのindexの方を弄るとぱっと消えるので上手く使い分けると良いかと思います。

室内のシーンのミクの移動の種明かしは簡単な物です。
窓の外>室内奧壁>奧のソファー>手前のソファーと画像を分解して、手打ちでexmoveで身長を調整しながら移動させてるだけです。
その際indexをどんどん変化させています。
種を明かしてしまえば簡単なのですが、調整の手間は結構膨大なので実用的では無いですね。

ミクの最初のセリフの直前に流星が流れます。
これも動画で雪動画と一緒に読み込んで待機させているもので、この流星は任意のタイミングでトリガーを引けます。
ただこんな一瞬の動画でも、動画なので相当メモリを喰います。
また動画の組み込みは慣れてる私でもお約束が多くて結構大変なので、こう言う微妙な物を組み込む時本当に組み込むべきかどうか結構悩みます。
動画作ったのに、ボツにしてしまってるのが結構あったりします。
今回の場合「真上からの雪」・「右か左への雪」・「星空」・「流星」の四種類を同時に読み込んでいます。
また今回は調整して不要な物は削りましたが、ゲームで使う場合通常は吉里吉里のシステムの特性上ループ動画は別チャンネルで同時に二つ再生させ続ける必要性があります。
なので、単純に再生動画は二倍になります。今回の場合流星は一度のみの再生なので別として残り3種はループ再生なので合計7個の動画を再生と言う事になります。
マシンスペック的にぶっちゃけかなりヤバイ事になります。
なので普通は流星とか星空はまずカット対象の動画となります。
スポンサーサイト



プロフィール

和人@Light Works

Author:和人@Light Works
九州の片田舎福岡で活動するソロプロジェクト『Light Works』の雑記ブログです。
主にゲームシナリオ・吉里吉里・after effectsに関係する話を中心に書きたいと思います。
シナリオ・演出・その他おもしろいお仕事募集中です。
スパム対策にメールは非公開ですので、コメントの方に非公開コメントでお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR