fc2ブログ

演出のお話

今回はゲーム中の演出のお話です。

ここ最近で一番自分にプラスになった出来事は、某社様に朝でも夜中でも自由に出入りさせて頂いた事でした。
週に何度も、仕事が終わるととりあえず打ち合わせ等も兼ねてお伺いして、そこの社長様とご迷惑とわかりつつ数時間色々なお話をさせて頂いておりました。

そこで良く演出のお話もさせて頂いてのですが、「意味の無い演出はダメだよね」と言うお話をよくさせて頂いてました。
これはどう言う事かと言いますと、これは私の個人的な見解なのですが。
最近はマシンスペックが上がり映画的な演出が出来るようになった事に加え、ゲームのネタとしては出尽くしてしまっているので、残るは演出で差別化していくくらいしか差別化は難しいだろうと言うのは確かにそうなんだろうと思います。
確かに同じソフトを作るなら、演出が入ってないより入ってる方が見栄えは良いと思います。
ただそれを自社の技術力を見せるためだけの力業で無意味な演出をしても、それはただのオナニーでしか無い。
はっきり言えば、エロシーンで変なゴテゴテした演出入れても萎えるだけ。いっそただ紙芝居にした方がユーザーは喜ぶ……と言う事です。

私から見て、「これどうやって動かしてんだろ。すごいな」と思うものは最近結構あります。
でもそれが=ゲームのおもしろさに直結してるのか?と考えるとかなり疑問符なものも結構あります。
掴みとして演出を入れる。時間経過をユーザーに知覚させるために演出を入れる。このイベントで大きく物語りが動くからその予兆として演出を入れる。”話として”クライマックスだから演出を入れる。
……このくらいで良いような気がします。
演出と言うのは、知覚的にどうしても動的なものになりまうので頻繁にそう言うものが入ってるとウザくてしょうがありません。
別の会社の社長様でしたが「立ち絵が動くと視点が変わるのがウザイから、表情だけでポーズを変える事はしたくない」とおっしゃられる方もいらっしゃいました。
これは極端な例かも知れませんが、確かにチャカチャカキャラが動くとシナリオに集中出来ないと言うのも事実です。
シナリオが避ければ演出はいらない。絵もいらないとはエロゲ屋としては言ってはならない事かも知れませんが、そうおっしゃられる方すら結構この業界いらっしゃいます。

演出家としては、自戒として出来るだけ『演出を入れない演出』を心がけないといけませんね。

スポンサーサイト



ようやく色々な仕事が一段落しました。

なかなか更新出来ない間に、エンジンを二つ覚えたり、シナリオやったり、ぶっ倒れたりと去年は波瀾万丈な一年でした。
うまく行ったお仕事もあれば、ご迷惑をおかけした仕事もあったりと、結局年間通したらプラマイゼロだったかなと言う感じですが、スキルだけはもりもりレベルアップしてます。

ブログの方は、ちょっとまだ体調も良くないのですが仕事も一段落したのでまた次の次のお仕事を模索しつつのんびり更新して行こうかと思ってます。

外注でライター&スクリプターをやってて一番大変なのは、色々なエンジンのコマンドタグややれる事やれない事がごちゃごちゃになってしまって、いざその時になって初めて「あっ、このエンジンじゃこれ出来ないんだっけ」と思う事が結構あります。
特にエフェクトやレイヤー周りはそう言う事が多く、そのあたりが特にエンジンそれぞれにクセが強く表れやすいところで、結構致命的になったりしやすい部分です。

なので私は一度覚えたエンジンも、次のエンジンを覚えたらとりあえず忘れるようにしてます。
忘れると言っても、数ヶ月苦労して覚えたエンジンはそうそう簡単には忘れませんので、記憶の奥底に地層みたいに圧縮されて残しておいて、いざ必要になったらまたエンジンのリファレンスを数日掛けて読み直して思い出す……と言う感じで作業してます。
そうしないと、似たようなコマンドだと結構気をつけてても間違った名前を書いたりします。
たとえばメッセージ枠の文字列をクリアする命令で、/clsとか/clearとか/cとか先頭文字(呼び方があったと思うけど思い出せない)も\cとか^cとか$cとか、吉里吉里みたいに複数の言語を同時に使うタイプのエンジンだとそう言うミスが結構多くなってしまいます。

基本のタグだと思ってもエンジンによって微妙に違ったり、ほんの些細な事ですけどそれがバグの元なので結構気を遣ってしまいます。
ゲームのバグのほとんどはスクリプトを組む人間の責任になるので、時間が無い中でこう言う勘違いが起きると致命的だったりもします。

最近忙しくて更新出来ずに申し訳ありません

最近バタバタ忙しくて更新出来ずに申し訳ありません。
お仕事があるのは良い事なのですが、気がついたら一月以上更新してなかったですね。

一応ネタはいくつかあるのですが、動画作ってるヒマが無くてうーむと唸ってます。
勉強させて頂いてる中で、結構良い演出とかあるんですよね。
それをなんとか木里木里で再現してみようとか考えたりはしてます。
あと三角関数の話とかも補足しておかないと、知り合いになんであんな動きになるんだと突っ込まれましたのでそれも後ほど。

映画も書きたいネタがたくさんあります。
そういえば金曜ロードショーでジブリ特集やってましたね。
今観ても「海がきこえる」の物語の完成度の高さには唸ります。
海がきこえるは日テレ開局40周年記念作品で、CMのたびに同じジブリ制作の「そらいろのたね」が放映されてとても雰囲気が良く今でもはっきりと覚えてます。

ところでこの夏は節電とか。
九州は今年は暑いっぽいのですけど、なんとかして欲しいなと思う今日この頃。
私は消極的原子力推進派(低コストで安全な代替エネルギーないからしょうがないじゃん派)なので、とっとと原子力稼働させてくださいと思うばかり。
そういえばどこかで面白い記事を見かけました。
なんでも原子力反対してる人と民主党に投票した人・支持した企業団体が日本が原子力に依存してた分節電すれば残りの人たちは少なくともこの夏は従来通り過ごせるとか。
ゲーム屋は電力なかったら仕事になりませんので、是非そうしてほしいものです。

ノッティング ヒル

ここのところちょっと忙しくて、更新遅れています。
次回は、最近のゲームで定番と言っても良い画面外からスライドしながらじわっと現れるカットイン的なアレをマクロ化しましたので、それを公開しようかと思ってますが動画が準備出来ていません。orz
近いうちに公開予定ですので、お待ち下さい。

この時期は例年なら図書館通いで本を読み漁ってる時期なのですが、なかなかそれもままならない状況です。
あの少しかび臭い古書の匂いは大好きでとても落ち着くのですが、ついつい眠くなってしまうのが欠点ですね。
そういえばうちが書く話しの中で映画の話題が登場すると、恋愛物の代表作として真っ先に登場するのは決まって「ノッティングヒルの恋人」(Notting Hill)です。
ロンドン西部のノッティングヒルで小さな古書店を営んでる冴えない主人公が、ハリウッド女優と出会って恋に落ちると言うあり得ないシチュエーションの話しです。
現代版ローマの休日とも言われてた作品で、シチュとしてはあり得ない故にゲーム向けのシチュかなと思います。
展開は映画としてはオーソドックスでベタですが映画好き”なら”楽しめる話しです。
主題歌のエルビス・コステロの「She」はTVCM等でも結構頻繁に使われてますので、そちらの方が有名かも知れません。
ただこの曲は、日本ではコステロで有名になった曲ですが、原曲はシャルル・アズナブール。 ガンダムファンの間では比較的知られてる方で、シャアの名前の元ネタになった方です。
このSheと言う曲はとても美しい曲で、古典的な叙情詩の形で韻を踏みつつ彼女への想いを切々と語っています。
私みたいな英語音痴にもその歌詞を見ただけでその美しさに惹かれます。
ネットには幾人かの方が翻訳されてらっしゃいますので興味が有れば一度原文と一緒に見てみるのも面白いと思います。

さてこのノッティングヒル、女性はこう言う恋愛物好きなんだろうなと思ってそう言う話を何度かした事あるのですが、どうもこの映画に関しては反応はマチマチでした。
何人かの女性の話しを要約すると、ダメ男や気弱な男が好きな女性や母性が強いタイプには向いてるけど、男に現実を求めるタイプの女性には全くつまらない映画だそうです。
なるほどと妙に納得しました。
そういえばいつの頃からでしょうか、ハリウッド映画で妙に強い女性が主人公の話が席捲し出したのは。
男子の草食系が増えたからでしょうか?それとも女子の肉食系が増えたからでしょうか?

震災の影響

このたびは大地震に遭われた皆様、本当に心からお見舞い申しあげます。
頑張ってと言う言葉はこれまでも何百回もかけられてる事でしょうし、これ以上頑張りようが無い状況かと思いますので、「早く笑えるようになって下さい」と一言のみを添えたいと思います。

さて業界に目をやると、関東以北はかなり停滞しているようです。
茨城等に本社を置かれてらっしゃる会社様などは人的被害は無かったと言うお話しでほっとしましたが、機材やライフラインなどかなり動きが取りづらいご様子。
その中でも、自分達がやるべき事はゲームを作って笑顔を作る事と言う信念で仕事をなされてる姿はとても見習うべきところが多いと思います。
都内のいくつかの会社様の方も、棚の物が落ちて怪我をされたと言う方がいらっしゃいましたが、ほとんどの方は無傷でまずは安心しました。
ただ、揺れの恐怖・いつ停電するかわからない不安・交通手段の問題等まだまだ予断を許さない状況が続いていらっしゃるようで半分機能していない状況と伺っております。
また今回の震災で仙台のデュプリ屋さんが被害に遭われたとの事で、かなりの会社がそこで焼いていた関係で発売延期となった商品も多いとか。
さらに追い打ちをかけるように夏も電力不足により輪番停電予定などもあり、かなり制作が厳しくなっていると言う事でした。
関西以南では震災後の最初の月曜から通常通りの仕事はしていたと言うお話しは聞きますが、営業の方はさすがに止まっていると言うお話しも伺いました。
ただ、関西以南の外注は逆に仕事が増えたと言うお話しも聞きますし、業界全体としては騙し騙し動いてるのかなと思います。

なんにしても色々な場所で自粛自粛と言われている状態が延々続いています。
自粛しないと不謹慎と叩かれるご時世ではありますが、このままこんな事が続いてると日本全体が完全に傾いています。
こう言う業界は、社会が健全に機能して始めてなりたつ業界ですので、逆に派手に動いて社会に活気を持たせるような事が出来ないだろうかと考えてしまいます。
一人の力じゃ難しいですが、業界全体でお祭りみたいにぶち上げてもいいんじゃないだろうかと思うのですが如何なものでしょう?
プロフィール

和人@Light Works

Author:和人@Light Works
九州の片田舎福岡で活動するソロプロジェクト『Light Works』の雑記ブログです。
主にゲームシナリオ・吉里吉里・after effectsに関係する話を中心に書きたいと思います。
シナリオ・演出・その他おもしろいお仕事募集中です。
スパム対策にメールは非公開ですので、コメントの方に非公開コメントでお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR